カモシカのキャラクター画像

Japanese
English
お知らせ 装飾画像 吹き出し
投稿の初期投稿画像

祖母・傾・大崩ユネスコエコパークブランド認証審査会の結果について

当協議会では、祖母・傾・大崩ユネスコエコパークブランド認証制度を実施しております。

令和6年12月に行われた審査会にて、申請のありました下記の2事業者が祖母・傾・大崩ユネスコエコパークブランドの産品に認証されました。

道の駅や事業者からの直接販売等で購入可能となりますので、ぜひチェックしてみてください。

 

認証事業者及び認証作物

1 ウジャマー農場 森岡 雄平

1997年に静岡県から大分県豊後大野市緒方町に移住し、農薬や化学肥料に頼らず米・麦・大豆などを育てています。
お米は、収穫量にこだわらず疎植し良い環境を保つことで、化学肥料をあげなくても祖母山系の山々からの水が良い栄養分を運んでくれるので十分に育ちます。
また、水田の生態系を保つことで害虫を増やさない環境づくりをしています。

認証作物:水稲、黒米、大豆

販売場所:道の駅原尻の滝、豆の力屋、おおいたOrganicMarket、Dr’s selection store「TSUNAGU」

その他:ウジャマー農場のホームページからご覧ください。

2 西森ゆうじん農場 代表 西森 裕二

大分県豊後大野市緒方町で、化学肥料や農薬を使用しない野菜・米作りに取り組んでいます。
安全であることはもちろん元気でおいしい野菜を育てるため、ほ場毎に細かく土壌分析を行い、わらや落ち葉、緑肥などをすき込み作物に必要なバランスのとれた土作りを行っています。
また、未来を築く子どもたちの生きる力の手助けになるよう、保育園、小学校、中学校の子どもたちへ農業学習を行っています。

認証作物:米、もち米、ごぼう、大根、かぶ、にんじん、じゃがいも、根菜、ピーマン、なす、トマト、かぼちゃ、オクラ、きゅうり、キャベツ、レタス、そらまめ、インゲン、ブロッコリー、大豆、豆類

販売場所:インターネットによる直接販売、豆の力屋、おおいたOrganicMarket、量り売り からはな百貨店、Dr’s selection store「TSUNAGU」

その他:西森ゆうじん農場のホームページからご覧ください。

 

 

 

認証基準

①化学合成農薬の使用成分回数及び化学肥料の窒素使用量が大分県または宮崎県農作物栽培慣行基準比5割以下であり、自然にやさしい栽培である次のいずれかの認証等を受けている作物

〇有機農作物の日本農林規格(有機JAS認証)

〇環境保全型農業直接支払交付金交付対象

〇日之影町農産物認証制度

②下記表に掲げる地域で古くから栽培されている作物(伝統農林産品

別表1

 

 

 

~~~~随時募集中~~~~

祖母・傾・大崩ユネスコエコパークブランド認証制度の申請は随時受け付けています。

申請対象作物等の詳細については、こちらからご覧いただけます。多くの申請をお待ちしております!

ページトップへ